プログラマーは理系でないとダメなのか?は永遠に問われ続ける問題かと思います。
僕自身も文系・実務未経験で転職活動していたときに何回もこのワードを検索していたりしていました。(今考えると無駄なんですけどね)
僕が実際プログラマーとして働きだしてはや3年が経ちますが実際はどうなのか?実務経験を通じて感じたことを今日書いていこうかと思います。
(ちなみに筆者はWEB・モバイルアプリ系エンジニアです)
目次
結論:最初は文系でも全く問題はない(業種による)
結論から言うと、業種によれば文系でも実務経験をする上で全く問題がない場合がほとんどです。
むしろなぜこのような仕事で文系・理系議論が発展するのかがわからないレベルで関係ないです。
少なくとも、文系の未経験者で3年程度経験を積んだぐらいの技術的深度では、理系の知識(中学・高校の数学)を求められたことはまったくないです。
ただこれは飽くまで自分の業界、WEB・モバイルアプリ系での話です。
他の業種だとそれはもう必要な場合もあります。
ただ、文系・未経験の人はそれらを避けて就活をすればいい話のことで、プログラミング的素質には文系・理系はほとんど関係ないと断言できます。
理系的知識が必要な業種を避ければOK
では理系的知識が必要な業種というのは一体何なのでしょうか。
具体的には以下の業種は数学的知識を求められると思います。
- 研究開発系
- ゲーム系
- グラフなど画面描写系
- AI系
これらは数学的知識を求められると思います。
ただ、多くのプログラマー求人はこれらの業種ではないため、文系・未経験の方が絶望してしまうほどの理系有利ということはまったくないです。
(もちろん上記の業種のプログラマー職に就きたい方もいると思いますが、その場合はその業種に求められる数学的知識を身につければ良いだけです。要は本人の頑張りでどうにでもなると思います)
ではどういう人がプログラマーに向いているのか
じゃあ実際プログラマーに求められる素質とは何なのか?
私の意見については下記記事に書いてあるので気になる方は読んでみてください。
こちらもCHECK
-
-
【辛口】実務経験者が思うプログラマーに本当に向いている人の特徴・性格を解説!
プログラマーに向いている人、と検索すると大量の情報が出てきます。 私は未経験営業職からエンジニア転職を成功させて現在プログラマとして働いていますが、 僕が実際に現場に出てみると、WEBに書いてある「プ ...
続きを見る
ここでも自分は理系的知識に関しては書いておらず、社会人として一般的に求められる能力の方が重要だと書いています。
ではなぜ「理系以外はプログラマーになるな」という言説があるのか
※個人の感想が大いに含まれていますので御了承ください。
今までの経験上、理系の大学・高専を卒業しプログラマーになった人はやはり特有のプライドを持っている方もいらっしゃいます。
もちろん卒業に至るまで本人の努力だったりっていうのは間違いなくあると思うのでそれは尊い事だと思います。ただそこで他の人とは違うといった選民意識が生まれている方も一部ではいらっしゃるようで、そういう人を仕事場でも見てきました。
全員ではありませんがそういう人の中には文系をハナから思いっきり見下している人もいます。
なので実務では使いもしないアルゴリズム(業種によるかとは思いますけどね!)などを難しく書いてインターネットで公表し、文系を威嚇したり、文系のプログラマーは使い物にならないと行っている人もいるのが事実です。
これはもうなぜかわからないのですが、プログラマーは謎に相手にマウントを取りたがる「マウンター」が比較的多い気がします。
自分の知っている知識のほうが多いと聞いてもないのにアピールし上からの目線を投げてくる人が中にはいるんですよね。
そういう人の意見がネット上に目立ってしまった結果「プログラマーは理系職だ!」という言説が生まれたのでは、と予測しています。
(もちろんそんなことない素敵な理系出身プログラマーの人がほとんどです!あくまで過激な人の意見が取り上げられがちということです)
結論として「プログラマーは理系職だ!」というのはマウントの手段でしかないと実務を通じて思う今日このごろです。

プログラマー = 理系はもうやめよう
先程説明した通り、実際の実務経験を通して思ったのは「理系的知識がいるかどうかは業種による」というのが結論です。
プログラマー = 理系というのは一部はあっているかもしれませんが、業種によって大きく異なります。
少なくとも私が従事してきたWEB・モバイルアプリ業界では数学的知識は全くと言っていいほど求められませんでした。
また、もし求められるとしてもその都度勉強すればいいレベルのものが多いです。
なので、プログラマー = 理系以外NGというのは少し極端な言説なので、文系でもプログラマーになりたい方はそこまで気にせずチャレンジしてしまっても問題ないと断言します。
終わりに
いかがでしたでしょうか。
業種によってはたしかに理系知識が求められますが、文系でもチャレンジできるプログラマー職のほうが求人に関しても圧倒的に多いと思います。
今回の記事が文系でプログラマーを目指している方に向けてのエールになれば幸いです。
またプログラミングという物自体がもっと一般的になり、知識自慢をしがちな謎のプログラマー文化は出来るだけ早く無くなってほしいと願っています。