9月8日のアップデートにより新キラー「セノバイト」が追加されましたが、皆さん使ってみたでしょうか?
僕が使ってみた感想としてはとにかく弱い・・・!今までいろんなキラーがリリースされてきましたが史上最低レベル(当初のトリックスターよりはかもしれませんが)で弱いかもしれません。
そこで今回は僕が思うセノバイトが弱すぎる理由を書いていこうかと思います。
目次
弱すぎる理由
鎖の拘束力が低すぎる
もうね、これに尽きます・・・笑
セノバイトをプレイしただれもがこの感想を抱くかと思いますが、とにかく鎖の拘束力が弱すぎるのです。
やっとこさ鎖を当ててもものの2秒ほどで鎖を解除され「鎖を飛ばさないで追ったほうが早く追いついた」というパターンが本当に多いです。
生存者からしてみれば一直線に逃げてるだけで普通に追われているのと変わらない程度しか距離を詰められることはないのが現状です。
せめて鎖の本数をもう1つ増やしてデフォで4本でもバチは当たらないんじゃないかと思うのですが・・・。
鎖を当てるのが難しい
現状鎖を当てるには独特の操作感があり、思ったよりも難しい読みが発生します。
生存者にとっては簡単なフェイントにより間違った方向に鎖を射出させるのは簡単で、意外と簡単に避けることが出来ます。
まあ難しいのはナースなども一緒なので良いのですが、その難しさにリターンが見合っていないのが最大の欠点かと思います。
せっかく鎖を当てても他のサバイバーに鎖をちぎられてしまう
サバイバーにつながっている鎖は他のサバイバーが体で触ることによって即解除させることが出来てしまう。
発生する状況はそこまで多くないが、チェイス中他のサバイバーがいる時はほとんど妨害効果が無くなってしまうのは悲しい所。
特に通電後にトンネルする際には他サバイバーに妨害される可能性が高いため、鎖は使わないほうが良いかもしれません。
ジャングルジムに弱すぎる
拘束する鎖は障害物に当たるとあっけなく消えてしまいます。
その関係でジャングルジムやオブジェクトがたくさんある複雑な地形だと拘束がマジで意味がなくなります。
また複雑な地形だとそもそも鎖を当てるのが難しいです。
その難しさに見合った効果があまりにも無いのが現状です。
ルマルシャンの箱へ対策が簡単すぎる
ルマルシャンの箱の開放にはセノバイトがテレポートしてくるというリスクが伴うことは間違いないですが、その対策があまりにも簡単すぎます。
というのもセノバイトが他の生存者とチェイスしている時、生存者がダウンした時、生存者を担いだ時に箱を開けることによって実質ほぼノーリスクで箱を開けることが出来ます。
特に生存者を担いでいるときに開けられるとセノバイト側としてはほぼ完全に為すすべがなく解除されてしまいます。
また、生存者は箱のオーラが見える一方でセノバイトはアドオンの効果を借りないとオーラを見ることが出来ません(目視は辛うじて出来るものの小さいため厳しい)
修理済み発電機の近くで出現してオーラが見える、程度の仕様でも問題ないかと思うのですが・・・。
何かとナースに比べられる
操作感覚がとにかくナースに似ているので、つかっていると「ナース使いてえ・・・」となります。
- ナースは指定位置に移動出来る → セノバイトは指定位置にクソザコ鎖を飛ばすのみ(笑)
- ナースは移動したあと攻撃出来る → セノバイトの鎖は2〜3秒動きを止めるだけ(笑)
- ナースは高速移動・発電機循環が得意 → セノバイトは自分が移動出来ず発電機も蹴られない(笑)
など似ているためによってどうしても悲しみを背負った仕様になっており、最強のナースと比べられてしまいます。
一部の声では「セノバイトはナースの練習用」とも言われてしまっており、ルマルシャンの箱の対策が容易な今、セノバイトが勝っているのは使いやすさ(ナースと比べて)しかありません。
こちらもCHECK
-
-
【9/12更新】デッドバイデイライト殺人鬼「セノバイト」は弱い?強い使い方と対策!
今日9月8日、新チャプターのHELLRAISERの新キラー「セノバイト」がリリースされました。 早速試しに使ってみましたのでその感想と実際やってみて強かった使い方を書いていこうかと思います。 目次1 ...
続きを見る
まとめ
現状セノバイトは弱すぎます。
最近DbDの運営の傾向としてキラーは弱く実装し、様子見をしてから強化するという流れをとってきています。(トリックスターがいい例ですかね)
とはいえここまで弱いと流石に売上にも響いてきているのでは無いでしょうか。
DbDはコラボ相手に一切忖度しないクソザコ調整をすることは有名ですが、今回も例にもれず弱くなってしまいましたね。
今後のアプデに期待したいところです。
こちらもCHECK
-
-
【セノバイト追加】デッドバイデイライト『赤帯』キラーキャラランク
今回はデッドバイデイライト歴4年の私が独断と偏見でキラーのランキングを作成してみました。 赤帯限定のキラーランクを意識してみたので上級者の人にも楽しんでいただける内容かと思います。 目次1 概要1.1 ...
続きを見る