海外の有名DbD配信者Scott Jund氏が知り合いのデータマイナーから、デッドバイデイライトのスキルレーティングの詳細仕様を手に入れたようです。
概要は以下になります。
- レートの初期値は1100ポイント、最大で1900ポイント
- レートの増減には勝敗(生存者なら脱出、キラーなら全滅)が影響する。
- サバイバー・キラー共に試合時間が長ければ長いほど獲得レート値が上昇する。
- 一日で最大レートまで達するほど上限が低い。特にキラーは上昇スピードが早い。
- キラーはキャラごとにレートが存在するが、使ったこと無いキラーでも他キラーからのおよそ平均からスタートする。
※この記事の情報は氏の日本語訳の一部抜粋になります。公式の情報ではないためあくまで参考情報としてお考えください。
目次
レートの初期値は1100ポイント、最大で1900ポイント
スキルレート(動画ではMMR:マッチメイキングレートと表現されています)の初期値は1100で、新しいアカウントでゲームをスタートした時はこの値からになるようです。
最大で1900ポイントとのことですが、スキルレートは他のゲームの例を見ても上限を設けられるというのは少し奇妙な点だと言及されていました。
レートの増減には勝敗(生存者なら脱出、キラーならサクリファイス数)が影響する
当然のことですがレートの増減には試合の結果が反映されるようです。
サバイバーなら生存したかどうか、キラーなら何人サクリファイス出来たかということです。
一試合でのスキルレートの上昇最大値は「20」で3サクリファイスの場合は14〜17ポイント上昇だったようです。
ただ、こちらの詳細な計算式はまだ不明とのこと。
こちらもCHECK
-
-
【DbD】スキルレーティングとグレードの追加!具体的にどうなるのか詳細解説と実際やってみた感想
9月9日からVer5.2.0でスキルレーティング制が導入されました。 これまで本番に実装は試験的にされてきたものの今回ようやく本実装・無期限となり、5.2.0アップデートで実装確定となります。 目次1 ...
続きを見る
サバイバー・キラー共に試合時間が長ければ長いほどレート値が上昇する
運営は一方的な試合はガバマッチが原因であり好ましくないと考えているらしく、マッチの勝敗以外の要素として試合時間が長ければ長いほどスキルが評価される仕組みのようです。
たとえば2分で全滅や4分で通電など、極端な試合結果の場合双方とも貰えるレート値は少なくなるとのことでした。
レート上昇スピードが早く、一日で最大レートまで達するほど(特にキラー)
氏によれば人によっては一日ガッツリやれば上手い人は最大レートまで達してしまうとのこと。
特にキラーに関しては上昇のしやすさが顕著で高レートのキラーが多く、一方で生存者は中程度のレートの人が比率として多くなっているようです。
そのような状況のため、高レートのキラーではマッチング速度の低下が起きているようです。
キラーはキャラごとにレートが存在するが、使ったこと無いキラーでも他キラーからのおよそ平均からスタートする
これは公式からも言及があったポイントですね。
キラーはキャラクターごとにレーティングがありますが、普段使わないキラーをプレイするときも初期値の1100から始まるわけではなく、他のキラーのレートから算出された値からスタートするようです。
氏は言及していませんが、公式の情報ではサバイバーのレートはキャラクターごとに違ったりしていることはありません。
こちらもCHECK
-
-
【DbD】生存者の恵みのトーテム?デッドバイデイライト公式がまたもや意味深ツイートをしたので考察してみた
新要素追加前に意味深なツイートをすることでもはや有名なデッドバイデイライト公式運営様ですが、今回も謎が多い画像をアップロードされています。 10月、新しいものがやってくる!💀 ...
続きを見る
まとめ
さんざん虐げられてきたキラーですが、レートに関しては生存者よりも優遇されているようですね(それが良いと言っていない)
キラーのレートが上げやすく、生存者は上げにくいということを考えると、最近どうもマッチングする生存者が強いということに納得できました。
(キラーはすぐに最大値に行ってしまうのであれば上がりにくい生存者にもかかわらず高いスキルレートにいる人たちは「猛者」である可能性が高いですからね)
あと試合時間が長ければいいと言うのは理屈としてはわかりますが・・・今後スキルレートのためにプレイヤーがわざと遅延行為をする可能性も出てきますので出来ればこちらは削除してほしいなあ・・・と思いました。