キラー別対策講座!ということで中級者も使える考え方やテクニックなども共有していきたいと思います。
第2回目は皆のマスコット「レイス」です。
目次
概要
(2021/09現在)
総合力:★★★☆☆
遭遇頻度:★★★☆☆
対策難易度:★★★☆☆
対パーティ能力:★★☆☆☆
全キラー中実は唯一の「透明化」の能力を持つキラー。
探知不可になれるキラーはたくさんあるものの、目視できなくなるキラーはレイスのみです。
その透明化を使って生存者に対し奇襲をかけていくのが主な戦法。
透明化移動による高速化により、発電機巡回能力も比較的高め。
一方で奇襲以外でのチェイス能力は無いに等しく、奇襲が成功しない生存者達には非常に苦戦してしまう傾向があり、VCPT(公式非推奨)による位置報告がかなり効いてしまうキラーです。
最強キラーのランキングはこちら
こちらもCHECK
-
-
【セノバイト追加】デッドバイデイライト『赤帯』キラーキャラランク
今回はデッドバイデイライト歴4年の私が独断と偏見でキラーのランキングを作成してみました。 赤帯限定のキラーランクを意識してみたので上級者の人にも楽しんでいただける内容かと思います。 目次1 概要1.1 ...
続きを見る
対策
常にレイスがどこにいるのかを把握する
レイスは透明化による奇襲が強いキラーです。
透明化しても20M以上離れいているとゆらぎすら見れず完全な透明となり把握は難しくなります。
ただ、その代わりに奇襲により一撃を与えられないと他のキラーと比べてもチェイス能力は高くありません。
発電機を回す際でも常に周囲に気を配り、初撃を食らわない状況を作ることが重要です。
またパーク「凍りつく背筋」などでキラー探知をするのも非常に有効です。
近づいてきていることがわかったら思いっきり距離を離す
徒歩キラー全般に言えることですが、目視で近づいてきていることがわかったら隠密せずチェイスをする前提で思いっきり距離を離すことが有効です。
特にレイスの場合透明移動での速さやアドオン「全能視:血」をつけている可能性もあり、隠密の難易度は高いです。
飽くまで状況によりけりですが無理な隠密をするよりは思いっきり距離を離してチェイスに備える立ち回りを全員が行えば、チェイス能力に乏しいレイスにとってはかなり厳しい戦いになります。
負傷状態を出来るだけ回復しておく
レイスは奇襲能力に長けているためいくら対策をしても初撃を食らってしまう確率が高いです。
そのため、負傷状態を放置して発電機を回していると思いがけずレイスがやってきて即ダウンという展開が非常に多いです。
そのため、負傷状態は出来るだけ回復しておき初撃を食らっても大丈夫なように備えておくことが重要です。
救助は慎重に行う
レイスは奇襲による救助狩りが非常に強いキラーです。
そのため心音がしないからといって救助をしようとすると救助狩りに遭ってしまい一気に生存者不利の状況になることがあります。
レイスが相手の際は特に救助を慎重に行うようにし、救助狩りだけはされないように気をつけましょう。
究極誰かがチェイスを始めたのを把握してから救助をしても良いかもしれません。
またレイスはワンパンや範囲攻撃が無いため、どうしても救助したい場合は2人以上で行けば比較的安定して救助することが出来ます。
パーク:誰も死から逃れられない(ノーワン)を警戒する
レイスは初撃を与えやすいという点から「パーク:誰も死から逃れられない」を付けることが圧倒的に多いです。
通電までは順調に行ったとしても最後の最後で逆転されることも珍しくはありません。
明らかに発電機の進みが早すぎる時は特にノーワンを警戒し、予め気づきづらいトーテムを壊しておくなどの対策をすると非常に安定します。
(非推奨)レイスの位置をVCで共有する
デッドバイデイライト公式はゲームバランスの関係上、パーティでのVC利用を非推奨としています。
そのため良心におまかせしますがレイスの位置をVCで共有することは非常に強力です。
これをされると奇襲のほとんどをケアすることが出来るので安定してロングチェイスをすることも出来ます。
有効なパーク
レイスは不可視系のキラーなので探知系のパーク全体が有効になります。
凍りつく背筋
キラーの接近をアイコンで教えてくれる優秀なパークです。
レイスの奇襲を防ぐことが出来るパークで非常に強力かつすべてのキラーでも活きるので、レイスが特に苦手な人は採用を検討していいでしょう。
小さな獲物
トーテムを見つけるパーク。
アプデで罠を見つけられなくなりましたが、レイスはノーワンの採用率が非常に高いため有用です。
これで無害なトーテムも余裕があるときに壊しておきましょう。
警戒
殺人鬼がパレット、破壊可能壁、発電機の破壊を行ったときオーラが見えるようになります。
レイスは他のキラーよりもチェイスでの能力が乏しいため、板を壊す機会が多い傾向があります。
チェイスをしているかどうかが丸わかりになるので、その間に発電機の修理などに時間を当てましよう。
与えられた猶予(ボロタイ)
レイスは探知不可を用いて救助狩りをする頻度が高いキラーになります。
そのため、無理にでも救助をしなければならないことが多く、それをサポートしてくれるボロタイは非常に有効です。
また、レイスはワンパンや範囲攻撃が無いため強引な救助に対応しづらいです。
血族
吊られている周辺にキラーがいる場合可視表示され、救助狩りが強いレイスがキャンプをしているかどうかがわかるようになります。
パークの効果そのものも非常に強力ですね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
レイスは度重なる強化により全体的な能力が上がり、高ランク帯でも比較的よく見るようになりました。
特別有効な対策は無いのが正直な所ですがチェイスの能力が乏しいため、チェイスを長引かせることが勝利への近道となります。